施設向け業務継続計画(BCP)概要について
今回、2024年4月1日施行となるBCPについてお話をさせていただきます。
BCP(ビー・シー・ピー)とは Business Continuity Plan の略称で、業務継続計画などと訳されます。
新型コロナウイルス等感染症や大地震などの災害が発生した場合でも業務を止めないもしくは出来るだけすぐに業務が復旧出来るよう、感染症・災害等を想定し「重要な事業を中断させない」ように事前に準備するとともに、やむなく中断した場合でも可能な限り短い期間で再開できるようにあらかじめ定めた優先業務を実施するための「方針」「体制」「手順」等を示した計画のことです。
弊社商品を、多く利用いただいております医療介護分野に注目し、情報発信して参ります。
社会福祉施設等における業務継続計画(BCP)について
社会福祉施設等においては、高齢者や障がい者など日常生活上の支援が必要な者が多数利用していることから、新型コロナウイルス感染症・災害等によりサービス提供の維持が困難となった場合、利用者の生命・身体に著しい影響を及ぼすおそれがあります。
その為、介護分野や障がい福祉分野等においては、当該計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等が義務付けられています。(3年の経過措置期間あり)
BCP において重要な取組は、例えば、
・各担当者をあらかじめ決めておくこと(誰が、いつ、何をするか)
・連絡先をあらかじめ整理しておくこと
・必要な物資をあらかじめ整理、準備しておくこと
・上記を組織で共有すること
・定期的に見直し、必要に応じて研修・訓練を行うこと 等が挙げられます。
また、介護サービス事業者に求められる役割として
・サービスの継続
・利用者の安全確保
・職員の安全確保
・地域への貢献
等が挙げられます。
■防災計画との違いについて
防災計画は、「身体・生命の安全確保」と「物的被害の軽減」です。
防災が災害を対策するのに対して、BCPは災害を含めた、ありとあらゆるリスクに備えることを目的としています。
具体的には、BCPは防災計画の目的(身体・生命の安全確保と物的被害の軽減)に加え、業務を停止しないためのスタッフの参集・安全確保・食事の提供・清潔保持等に加えシステム障害や備品・資金の調達難なども含め、優先的に継続・復旧すべき重要業務を継続するまたは、早期復帰することを目指しており、両方の計画には共通する部分もあり密接な関係にあります。
■食品製造業におけるBCPについて
最後に、今回の新型コロナウイルス問題を踏まえ、食品製造業におけるBCPについて触れさせていただきます。
私たちの社会生活を一変させたと言っても良い新型コロナウイルスですが、食品製造業界は、「国民への食料の安定供給」という非常に重要な役割を担っていることから、コロナ禍の中でも事業活動を止められない業種です。したがって、従業員やその家族の安全を守りながら事業を継続していくためのBCPへの取り組みが大切だと考えられています。
特に今回の新型コロナウイルス問題では、サプライチェーンの中で、原材料、マスク、手袋、消毒薬の衛生資材に不足が生じてしまったことから、製造体制を維持する上において、一部で支障が生じてしまいました。
食品製造業界では、「一部商品の休売を実施し、需要の高い商品を増産する」「人員の応援や三交代制、休日出勤などによって、人員を確保し、需要の高い商品を増産」などと言った対応策がとられています。しかし、今回のような感染症問題に直面し、事業継続計画の見直しが必要となります。
例えば、一斉休校などがあると、子供を持つスタッフの出勤が難しくなり、人員の確保が困難…。
スタッフに感染者が出た場合の他のスタッフの検査や工場内の消毒方法・休憩室、更衣室のゾーニング方法など…。
国内外を含め原材料や手袋、消毒薬などの衛生資材の安定的な供給方法…。
などと言ったことが今後の課題となっています。
今回、簡単ではございましたが、業務継続計画(BCP)についてご説明させていただきました。
次回は、新型コロナウイルス感染症発生時における業務継続計画をご紹介します。