ブログ

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 9月行事食 敬老の日 行事食|天ぷら|お祝い|海老|地球温暖化|温室効果ガス|オゾン層|フロン
2025/09/03味える御膳新着

9月行事食 敬老の日 行事食|天ぷら|お祝い|海老|地球温暖化|温室効果ガス|オゾン層|フロン

 9月15日は敬老の日。
敬老の日のはじまりは、1947年に兵庫県にある村の当時の村長が、「お年寄りを大切にして村の発展のための知恵を借りよう」と提唱し、敬老会を開催したことが発祥とされています。また、9月中旬の農閑期で気候の良い時期を選んで、9月15日に行われたと言われています。
2001年の法改正により、ハッピーマンデー制度が導入され、2003年から、9月第3月曜日に変更されました。  

  • 【献立内容】

 天ぷらは、「揚げる」という調理法が、運気を「上げる」という連想を呼び、縁起が良いとされています。また、見た目も華やかで、お祝いの席を盛り上げるのに適しています。
えびは、「腰が曲がるまで長生きできるように」という長寿の願いを込めて、敬老の日に欠かせない食材です。長寿の象徴とされることから、9月の第3月曜日(敬老の日)が「海老の日」としても制定されているそうです。
また、えびにはタンパク質が多く含まれ、筋肉や皮膚の材料になったり、体の機能を調整するホルモンや抗体の成分になったりします。
キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)は、胃の粘膜を保護し、胃もたれを軽減する効果があります。揚げ物と一緒にたべることで、油分の多い食事の負担を和らげることができます。

★気になるニュース

以前は夏の暑さが落ち着き、過ごしやすい気候になるとされる9月でしたが、近年は9月になっても30℃を超える日が続き、セミも元気になくような猛暑日が続きます。
オゾン層は、地球上の生物を守るバリアの役割を果たしていますが、フロンなどのオゾン層破壊物質によってオゾン層の破壊が進んでいます。
また、フロンは温室効果ガスのひとつともされており、地球温暖化にも影響を与えています。
我が国では、9月を「オゾン層保護対策推進月間」として、オゾン層保護やフロン等対策に関する様々な普及啓発活動を行っています。
https://www.env.go.jp/earth/ozone/post_58.html
フロンは、冷蔵庫やエアコンの冷媒、スプレーの噴射剤などに使用されていました。これらの機器が廃棄されたり整備されたりするときには、フロン類が大気中に放出されることがないよう、回収して、適切に処理することが必要です。
近年、フロン類に代わって、オゾン層を破壊せず、地球温暖化にも影響の少ない物質が見直されています。冷蔵庫やダストブロワーについてフロン類を使用しない製品も販売されています。環境保全のため、ノンフロン製品を選ぶと良いでしょう。
また、オゾン層や紫外線について知ることも、意識を高めることができ、オゾン層保護の第一歩となります。
https://www.env.go.jp/earth/ozone/pamph/2006/8-9.pdf

現在、3日間無料トライアルを開催中です!|栄養士|資格|おいしい|給食|無料|無償|食材費|人件費|

 

動画で調理方法を掲載しております!

  • 2024/07/01注目記事!

    お惣菜や冷凍弁当のOEM開発なら福岡にあるケアユー!

  • 2022/12/29注目記事!

    施設向け業務継続計画(BCP)概要について

インスタグラム